待遇を知る
轟自動車ではビジョンの一つとして「全従業員に轟自動車で働いて良かったと思える会社になる」を掲げ、福利厚生面にも力を入れています。
社員が仕事とプライベート、共に充実できるよう働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
社員が仕事とプライベート、共に充実できるよう働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
社会保険 | 健康保険 | 加入(会社と従業員が折半で負担) |
厚生年金保険 | 加入(会社と従業員が折半で負担) | |
介護保険 | 加入(会社と従業員が折半で負担) | |
労働保険 | 雇用保険 | 加入(会社が2/3、従業員が1/3を負担) |
労災保険 | 加入(会社が全額負担) |
服装 | 制服支給 事務(制服)、整備(つなぎ)、営業(ポロシャツ)を支給します。 |
通勤 | 公共交通機関で出勤する者には交通費(国の定めによって規定した)を支給します。 マイカー通勤する者には通勤距離に対して非課税限度額にて通勤手当を支給します。 |
住宅 | 社宅 ※空き状況により入居出来ない場合があります。 |
住宅手当として一律15,000円を支給します。 | |
健康・医療 | 健康診断 年1回の健康診断を実施しています。 |
慶弔・災害 | 結婚祝い金 会社からお祝い金をお渡しします。 |
従業員、家族の死亡時弔慰金 会社から弔慰金をお渡しします。 |
|
従業員、もしくは配偶者の出産祝い金 会社からお祝い金をお渡しします。 |
|
自己啓発 | 資格取得支援、受験料補助 業務に必要な資格取得の受験料は会社で負担します。 |
講座、セミナー参加費補助 業務に関係する講座やセミナーへの参加費は会社が負担します。 |
|
育児・介護 | 育児 法令に基づき、産前休業と産後休業を取得することができます。 雇用期間が1年以上の方は育児休業を取得できます。 これまでの実績では男性2人は子供が生まれて1週間の休暇を取得しています。 介護 育児・介護休業法に基づき、介護休暇および介護休業を取得することができます。 |
業務・職場環境 | パソコン支給 業務で使用するパソコンは会社で準備します。また、営業職にはiPadを支給します。 |
休暇 | リフレッシュ休暇 年に一度、リフレッシュ休暇を取得したい希望日を申請し、取得することができます。 |
財産形成 | 退職金 在籍3年以上の社員には退職金を支給します。 |